VIOPS-5 Workshop
仮想化インフラ・ワークショップ 05 - XaaS DAY -
Virtualized Infrastructures Workshop [05] - XaaS Day -
開催概要
プログラム
参加登録について
仮想化インフラワークショップ開催指針と留意点
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日 時 | : | 10年7月23日(金) 10:00~18:30 (開場 9:30) |
場 所 | : | 横浜市港北区日吉4-1-1 慶應義塾協生館2F 藤原洋記念ホール |
交 通 | : | 慶應義塾協生館東急東横線、東急目黒線 日吉駅より徒歩1分 横浜市営地下鉄グリーンライン 日吉駅より徒歩1分 http://www.kcc.keio.ac.jp/access/index.html |
受 付 | : | ホール前受付にてお名刺を一枚ご提示ください。 |
(個人にてご参加の方は、その旨お伝えください) | ||
目 的 | : | 仮想化インフラ技術の技術者間での知識共有および普及啓発 |
対 象 | : | 仮想化・クラウド・SaaS/PaaS/IaaS技術にご興味のある方 |
費 用 | : | 本会議:[一般] 3,500円(税込)、 [後援団体会員] 3,000円(税込)、[学生]無料 懇親会:5,000円(税込) |
定 員 | : | 200名 (懇親会: 50名 / お一人様 5,000円) |
内 容 | : | 仮想化・クラウド技術の普及啓発講演およびパネルディスカッション |
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【プログラム】 ※2010年5月31日現在(以下、敬称略)
10:00-11:00 国内におけるIaaSの普及と現状 ~いま理解すべきIaaS利用法~
チェア 株式会社ライブドア 奥澤智子
スピーカー 富士通株式会社 新井 雅晴 / AWS User Group Japan 肝付 兼続
国内で劇的な普及を見せるIaaSに関して、プライベートクラウド・パブリッククラウド
のふたつ視点にたち、正しいIaaSの 利用法および適応範囲を明らかにしていく
セッション。
11:10-11:50 クラウド時代のインフラ整備 ~インシデントは現場で起きている~
チェア さくらインターネット株式会社 松本直人
スピーカー イー・モバイル株式会社 矢萩 茂樹 / 株式会社ビック東海 山下 浩史
チェア さくらインターネット株式会社 松本直人
スピーカー イー・モバイル株式会社 矢萩 茂樹 / 株式会社ビック東海 山下 浩史
クラウド環境の拡大により、システム・インフラを堅牢に維持していくことが、
極めて重要になってきている昨今、伝送路・データセンター設備などが、どこまで
整備され、潜在した障害はどこにあるのかを紐解くセッション。
11:50-13:30 休憩
13:30-14:30 クラウド最新技術動向 ~これから必要となる技術領域~
チェア NTTコミュニケーションズ株式会社 細木正司
チェア NTTコミュニケーションズ株式会社 細木正司
・Eucalyptus概説 & 検証報告 クリエーションライン株式会社 肝付 兼続
・Eucalyptus Hacks 株式会社NTTデータ 伊藤 雅典
・InterCloudSIG 検証実験 アクセリア株式会社 鈴木 健
・Eucalyptus Hacks 株式会社NTTデータ 伊藤 雅典
・InterCloudSIG 検証実験 アクセリア株式会社 鈴木 健
14:40-15:40 国内におけるSaaS/PaaS利用動向 ~ここまできたクラウド・インフラ~
チェア 日本UNIXユーザー会 山田幸志
スピーカー アドビシステムズ株式会社 太田禎一 / ウェブコア株式会社 柴田 淳
チェア 日本UNIXユーザー会 山田幸志
スピーカー アドビシステムズ株式会社 太田禎一 / ウェブコア株式会社 柴田 淳
国内でも利用が徐々に広がってきたSaaS/PaaSの利用法について、サービス提供・開発側
の視点から、その有効性と技術課題などをGoogle App Engine, Acrobat.comなどを題材と
して議論するセッション。
15:50-16:30 クラウドに必要な法律と資産管理 ~これから知っておくべき概念~
チェア NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 中島智広
スピーカー 公認会計士 淡島 國和 / 筑波大学 平嶋 竜太
チェア NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 中島智広
スピーカー 公認会計士 淡島 國和 / 筑波大学 平嶋 竜太
クラウド化が進むについて露呈してきたさまざまな問題点を法律・財務・資産管理などの
視点から見えていなかった課題と解決策について議論するパネルセッション(仮)。
16:40-18:10 クラウド事業者パネル ~雲の中の人だけど何か聞きたいことある?~
チェア 株式会社ライブドア 伊勢幸一
チェア 株式会社ライブドア 伊勢幸一
スピーカー 株式会社IDCフロンティア 寺門 典昭 / ニフティ株式会社 山口 亮介 /
GMOホスティング&セキュリティ株式会社 土居 昭夫
国内事業者が次々とクラウドサービスを発表されている昨今、実際のクラウド・
マーケットを俯瞰する情報は極めて乏しい。
すでにクラウドサービスを展開している代表的事業者達にお集まりいただき、
クラウドサービスを提供するに至った背景、サービスにおける現状、そして問題や課題を
含み、クラウドサービス事業の現在と未来について議論するパネルセッション。
含み、
【参 加 登 録 】
事前参加登録は7月16日17:00をもって終了致しました。
沢山のご登録、誠にありがとうございました。
◆当日登録 のご案内
当日登録の受付を致します。会場前受付に、名刺を一枚お持ち下さい。
尚、精算は現金のみになりますので、予めご用意頂けます ようお願いいたします。
参加登録に関するお問い合わせ:
VIOPS事務局(株式会社イーサイド内) TEL:045-534-3881 Email:viops[at]e-side.co.jp
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【お問い合わせ】
VIOPS 事務局 (株式会社イーサイド内)
TEL:045-534-3881 viops[アット]e-side.co.jp
事前参加登録は7月16日17:00をもって終了致しました。
沢山のご登録、誠にありがとうございました。
◆当日登録 のご案内
当日登録の受付を致します。会場前受付に、名刺を一枚お持ち下さい。
尚、精算は現金のみになりますので、予めご用意頂けます ようお願いいたします。
参加登録に関するお問い合わせ:
VIOPS事務局(株式会社イーサイド内) TEL:045-534-3881 Email:viops[at]e-side.co.jp
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
主 催 | : |
Virtualized Infrastructure Operators Group 仮想化インフラ・オペレーターズグループ |
後 援 | : | 総務省 |
IPv6普及・高度化推進協議会 | ||
NPO日本ネットワークセキュリティ協会 | ||
財団法人インターネット協会 | ||
社団法人コンピュータソフトウェア協会 | ||
社団法人情報処理学会 | ||
社団法人電子情報技術産業協会 | ||
社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター | ||
日本Vyattaユーザー会 | ||
日本ネットワークオペレーターズグループ | ||
日本UNIXユーザー会 | ||
AWS Users Group - Japan(JAWS-UG) | ||
Japan Eucalyptus Users Group | ||
社団法人クラウド利用促進機構 | ||
協 賛 | : |
![]() |
![]() |
||
![]() インターネットマルチフィード株式会社 |
||
チ ェ ア | : | さくらインターネット株式会社 松本直人 |
ボ ー ド | : | 株式会社まほろば工房 近藤邦昭 |
: | インターネットマルチフィード株式会社 外山勝保 | |
: | NTTコミュニケーションズ株式会社 細木正司 | |
: | 株式会社ライブドア 伊勢幸一 | |
: | 株式会社ライブドア 奥澤智子 | |
: | NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 中島智広 | |
協 力 | : | 日本UNIXユーザ会 山田幸志 |
事 務 局 | : | 株式会社イーサイド / 株式会社まほろば工房 |
【お問い合わせ】
VIOPS 事務局 (株式会社イーサイド内)
TEL:045-534-3881 viops[アット]e-side.co.jp
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
仮想化インフラワークショップ開催指針と留意点
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

仮想化インフラワークショップ開催指針と留意点
2010年04月26日更新 2009年02月25日作成 | ||
VIOPSチェア 松本直人 | ||
開催への意欲 | : | 革新な仮想化技術の進歩は日々進み、これを構築運用するオペレータやサービス開発者にとっては、情報共有の場が不可欠となっています。ベン ダー、システム開発者、オペレータ、ユーザーの垣根を越えて、半年に一度情報を共有し交流を深め最新動向について目を向ける場のご提供を尽力して参ります。 |
継続性の確保 | : | ワークショップの持続可能な運営のため、非営利目的において有料形式にて開催を行います。 |
VIOPSチェア 仮想化インフラストラクチャ・オペレータズグループ 松本直人 Virtualized Infrastructure Operators group/chair,1st. |

トラックバック(0)
トラックバックURL: http://mtcontrol.ate-mahoroba.jp/mt-tb.cgi/125